2025年1月オープン!MOLTI(モルティ)郡山のリトプラに行ってみた!

こんにちは! リトルプラネットPR担当の まっつん です!

今回は、2025年1月30日にオープンしたばかりの「リトルプラネット MOLTI郡山」をレポートします!
オープン前の内覧会におじゃまし、郡山市内の私立富田幼稚園の皆さんと一緒に “未来のアソビ” を体験してきました!

blog_koriyama01
blog_koriyama02

MOLTI(モルティ)とは?


郡山駅前に位置する、ショッピング・グルメ・エンターテインメントが楽しめる複合施設で、県内で最も高い 「ビッグアイ」(地上24階・地下1階建て、高さ約133m)の 1F〜5F に入っています。

館内には、 地元で人気のショップや飲食店 が集まり、ファッション・雑貨・カフェなど多彩なジャンルのお店がそろっています。
さらに、21階~23階には、「高柳電設工業スペースパーク」という宇宙がテーマの都市型科学館も!(後ほどご紹介しますね)

駅近でアクセスも抜群! 買い物・食事・遊びがすべて楽しめるスポットになっていますよ♪

MOLTI正面画像

🏬MOLTI郡山へのアクセス
電車:JR郡山駅(徒歩1分)
→ JR郡山駅(2階)北口(エスパル口)を出て、右手の出入口から高架歩道へ
→ 右手に見えるビル(ビッグアイ)の 2階正面口から入場できます
車:MOLTIの公式HPをご確認ください

パークがあるのはMOLTIの1階。パークを目指して歩いていると、正面口にリトルプラネットがっ!!
パークは入ってすぐの場所にあります!

MOLTI01
MOLTI02

 

パークに到着!


パークファサード

まずは受付を済ませましょう!ここでよくある質問が、

「どのコースを選んだらいいの?」

初めての方は特に迷われるかもしれません。
30分コースでも十分楽しめますが、 初めての方には60分以上のコースがおすすめです!

後ほどご紹介しますが、パーク内には 10種類のアトラクション があり、体をたくさん動かすものから、じっくり集中して楽しめるお絵かき系アトラクションまでさまざま。
「気づいたら30分があっという間に過ぎていた!」なんてこともよくあります。思いっきり遊べるよう、少し余裕をもって60分コースを選ぶのがおすすめですよ!

こちらのブログも参考にしてみてください👇
💡初めての「リトルプラネット」体験ガイド!お得なクーポン情報も♪

また、「うちの子の年齢でも楽しめるかな?」 という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方は、こちらの記事をぜひチェック!
💡「リトルプラネット」は何歳から楽しめる?年齢別の楽しみ方をご紹介!

パークを最大限に楽しむためのヒントが満載なので、ぜひご覧ください。

 

魔法のリストバンド「シャリング」を準備しよう!


受付が済んだら渡されるリストバンド「シャリング」と付属されているレシートのQRコードをスマホで読み取ると、「シャリング」とスマホを連携することができます。
「シャリング」を連携すると、パークでの体験をもっと特別なものに!

✅ 遊んだデータを記録
✅ パークで描いた絵を保存
✅ 専用通貨「リプラ」を貯める → アトラクションで使える特別なアイテムがもらえたり、ルーレットを回して景品を交換できる!

パークでの思い出をいつでも振り返ったり、より深く楽しむことができますよ!
リトルプラネットで遊ぶなら、ぜひ「シャリング」を活用してみてください!

シャリングステーション

 

富田幼稚園の皆さんと一緒にパークのなかへ!


目の前にはワクワクするアトラクションがずらり!

どれから遊ぼうか迷っちゃいますが、子どもたちが真っ先に向かったのはリトルプラネットの代名詞ともいえる「ZABOOM JOURNEY/冒険型デジタルボールプール」にやってきました。

ボールプールに足を入れると、ふわっと光の波紋が広がる幻想的な演出が楽しめます。
さらに、スクリーンには個性的なモンスターが出現!大人も子どもも一緒になってボールを投げまくって、モンスターに勝利しましょう💪

koriyama_ZABOOM01
koriyama_ZABOOM02

 

つぎにやってきたのは、「DARUMA INFINITY/無限だるま落とし」です!

昔ながらの「だるま落とし」ですが、リトルプラネットのだるま落としは一味違います。
専用スティックを使って、高く積み上げられただるまを次々と打ち落としていくアトラクション!

もしかしたら、これが 初めてのだるま落とし というお子さまもいるかもしれませんね。
2人でも遊べるので、「だるま落としデビュー」にもぴったりです!

koriyama_DARUMA01

 

続いては、「SKETCH RACING/お絵かき3Dレーシング」「DRAW YOUR WORLD/命がやどるお絵かきの世界」のコーナーにやってきました。

koriyama_RACING/DYW

ここでは、いつものお絵かきとはまったく違う、特別な体験ができます!

「DRAW YOUR WORLD」では、ぬりえ用紙に描いた絵をスキャンすると、巨大なスクリーンの中で命を吹き込まれたように動き回ります🐟
自分の作品がお絵かきの世界で動き出す感動を、ぜひ体験してみてください!

「SKETCH RACING」では、描いた車がそのまま3Dになってレースに参加🏎
デザインの仕方や色の塗り方によって、コーナリングや加速性能が変わるので、自分だけの最速マシンを作って挑戦してみましょう!

いつものお絵かきを超えた、まるで魔法のような体験を楽しんでくださいね♪

koriyama_RACING
koriyama_DYW

 

つぎは、「SAND PARTY!/AR砂遊び」の様子を見てみましょう!

こどものころに砂を集めて山をつくったり、砂を掘って海をつくったり。
砂場で遊んでいるときに、こんなことを想像しながら遊んでいませんでしたか…??

SAND PARTY!は、そんな想像が現実になる”ミライの砂場”なんです!
砂の感触を楽しみながら、自由に山や海を創造してみてください♪

ほかにも虫めがねでいきものの名前を調べたり、魔法のステッキで宝探しをしたり…。
楽しいしかけが盛りだくさんですよ!

koriyama_SAND01
koriyama_SAND02

 

おっと、なにやら子どもたちが興奮している声が聞こえてきました…!
ここは「DINO JUMPING/ふしぎな大縄跳び」🦖🦕

恐竜が振り回すシッポをよけて、ジャンプジャンプ!
タイミングよく飛び越えれば、ボーナスハートがどんどん増えます。獲得したスコアに応じて「きょうりゅう級」などの記録が判定されるので、ハイスコアを目指してチャレンジしましょう!

スタート位置に立つとゲームが始まる簡単ルールなので、こどもから大人まで夢中になって楽しめる体験型アトラクションです。
このアトラクション、見た目以上に体を思いっきり動かすので、休みながら遊んでくださいね!笑

koriyama_DINO01

チケット購入はこちら

 

ここでちょっと一息


子どもたちと一緒に遊んだらおなかが減ってきました。ここらへんでお昼ごはんにしましょう。
やってきたのは、5Fにあるオムライス専門店「ポムの樹」です!オムライス。子どもも大人も大好きですよね。

ポムの樹01

オムライスもパスタも食べられる欲張りセットをオーダーしました!
(ついてくる みそスープ もとっても美味しかったです…!)
ごちそうさまでした!

ポムの樹02

 

おなかも膨れたところで、探検してみましょう!
冒頭でも触れましたが、じつは「ビッグアイ」の21階~23階には、子どもたちに大人気の施設「高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)」があるんです。

1階のこちらのエレベーターから直通で科学館に行くことができます。
このエレベーター、実はちょっと仕掛けがあって…
これ以上は秘密!ぜひ実際に乗って確かめてください♪

spacepark01

エレベーターを降りると、郡山の街並み一望できる展望ロビーに到着!

spacepark02

ここから有料の展示ゾーンや宇宙劇場(プラネタリウム)に行くことができます。
展示ゾーンへと降りる階段の入り口には、太陽系の惑星が浮かぶ幻想的な空間が。惑星のサイズは、展望ロビーの球体(直径26m)を太陽とした場合の大きさになっているそうです!

spacepark03

展示ゾーンでは宇宙服のレプリカを見ることができたり、惑星探査車の遠隔操作を疑似体験できたりと、楽しみながら宇宙を身近に感じることができる展示が盛りだくさんでした!

spacepark04
spacepark05

なかでもオススメがこちら。月面の重力を疑似体験できるムーンジャンプ!

spacepark06

こちらは8歳以上から体験することができます。もちろん大人もOK!
せっかくなので僕も体験してみました。

ブースの中に入り、ヘルメットをかぶってスタッフさんからベルトを装着してもらったら準備OK。スタート前にはいくつか注意事項が伝えられますので、よーく聞いてくださいね。

そして、ドキドキしながら約30秒間の月面体験がスタート。
上から徐々に吊るされて足が地面から離れると「床を蹴ってみてください!」という声が。そこで軽~く足で床を蹴ってみると…一気に数メートルの高さまでフワリと飛んでいきました!

地球とは全然違う重力の感覚に、年齢を忘れて思わず「ウワ~!!」と大興奮。
リトルプラネットとはまた違う、ここにしかないアソビ体験を体感することができました!

そうそう、展示ゾーンには未就学児のお子さんも安心して楽しめるエリアもありましたよ♪

spacepark07

今日は子どもと一日、思いっきり遊びたい!
そんな日はMOLTIでリトルプラネットと科学館をハシゴしてみてはいかがでしょうか?
きっと、まだ見たことがない子どもたちの笑顔に出会えるはず!

 

パークにはまだまだ魅力的なアトラクションがいっぱい!


「リトルプラネット MOLTI郡山」には、今回ご紹介しきれなかったアトラクションもたくさんあります!
ぜひ実際にパークを訪れて、お気に入りのアトラクションを見つけてみてくださいね!

和泉PUZZLE1▲キューブパズルの一面に、ブロックと同じ色を同じ数だけそろえてブロックを壊していくパズルアトラクション「PUZZLE DUNGEON/超集中穴掘りパズル」

和泉mazemon1▲生成AIの技術を技術を使って世界に一つだけのカードを創る「MAZEMON GENERATOR/AIモンスター生成ラボ」

koriyama_garden▲実際の季節によって床の演出が変化する「DISCOVERY GARDEN/デジタルいきもの探し」

koriyama_きのこ▲腕に付けたシャリングをキノコにかざすと、何かが起こる…?目指せ、コンプリート!「LIGHT AND SEEK/モグーのさがしもの」

 

いかがでしたか?

この日の郡山市の気温は4度。雪が降る寒い一日でしたが、富田幼稚園の子どもたちは汗をかきながら元気いっぱいに遊んでいました!

「リトルプラネット MOLTI郡山」には、ただ楽しいだけでなく、遊びながら学び、驚きや感動を共有できるアトラクションが盛りだくさん! 夢中になって遊んでいるうちに、自然と新しい発見が生まれる仕掛けがたくさん詰まっています。

ぜひ、ご家族やお友達と一緒に、“未来のアソビ”を体験しに来てくださいね!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

チケット購入はこちら