思いきり遊んで脳トレもできる!穴掘り対戦パズルの「PUZZLE DUNGEON」
「リトルプラネット ららぽーと新三郷」にある3つの新アトラクション。その中でも、遊びながら頭脳も鍛えられるとして人気を集めているのが「PUZZLE DUNGEON(パズル ダンジョン)」です。
キューブパズルを使って遊ぶ、デジタルアトラクションです。パズルを合わせるのに意外と頭を使うので、お子さんだけでなく大人も楽しめるんですよ。ぜひお子さんと一緒に遊んで、思い出を作りながら脳トレしてくださいね!
それでは「PUZZLE DUNGEON」について、魅力や遊び方をご紹介していきましょう!
白熱した戦い!穴掘り対戦パズルの「PUZZLE DUNGEON」
穴掘り対戦パズル「PUZZLE DUNGEON」は、リトルプラネット ららぽーと新三郷に新しく誕生したアトラクションです。キューブパズルを使うゲームで、デジタル技術を活用しています。キューブパズルとは、カラフルなブロックが組み合わさった6面の立体的なパズル。上下左右にブロックをずらしていくことで遊べます。一面に指定された色をそろえると、ゲームが進んでいくんです。
大きなモニターの中には、ドリルを持った「モグー」がいます。お子さんがキューブパズルをすることにより、モグーが土の中をどんどん掘り進めてくれるんですよ。掘り進められた深さを競って順位を決めるので、「負けられない!」とゲームは毎回白熱しています!
そんな「PUZZLE DUNGEON」は、遊んでいるだけでお子さんの条件整理力や立体感覚を育むこともできるんです。お題に合わせてキューブパズルの面を変えていくので、普段よりもたくさん頭を使うようになっています。大人でも悩んでしまうくらいなので、その分、自分でパズルができたときの喜びはひとしお。
最大で5人まで参加できるので、ぜひお子さんのお友だちを誘って遊びに来てくださいね。もちろん、ひとりでも遊んでいただけます。リトルプラネットの中で新しいお友だちを作って、一緒に遊んでいる子どもたちもいますよ!
楽しみながら脳トレ!「PUZZLE DUNGEON」の遊び方
「PUZZLE DUNGEON」は、自分で考え、頭を使うゲームになっています。そこで、本番で本領発揮できるように、遊び方を予習しておきましょう!詳しいゲームの進め方を解説していきますね。
まずはモニターを確認しよう!
ゲームが開始されたら、まずはモニターをチェックしましょう。
数字が描かれたカラフルなブロックが積み上げられていて、一番上にはモグーがいます。モグーの下のいちばん上に積み上げられたブロックの色と数字を確認してくださいね。
次に、キューブパズルをそろえよう!
モグーが土を掘り進めるためには、上からブロックを壊していかなければいけません。そこで使うのが、モニター前の台に置いてある「キューブパズル」。先ほど確認したブロックのカラーと数字に合わせて、キューブパズルの一面をそろえていきます。
例えば、ブロックが赤の4だったら、キューブパズルの一面に赤が4個くるように。そろったら目の前の台に置くことで、モニターのブロックが崩れていきますよ。もし☆のマークが出てきたら、ブロックと同じ色をできるだけ多くそろえてくださいね。何が起こるかは、実際に体験してみてのお楽しみ!
とにかくたくさん掘り進めよう!
「PUZZLE DUNGEON」で勝つために大切なのは、どれだけたくさん掘り進められるか。あとはひたすら、いちばん上のブロックに合わせて、キューブパズルの一面をそろえていきましょう。
制限時間が終わるまで、考えながらそろえて突き進んでくださいね!
キューブパズルを手に入れて、家でもトレーニングをしよう!
集中して遊びながら、条件整理力と立体感覚も育めるアトラクション「PUZZLE DUNGEON」。ぜひ親子で協力しながら、優勝を目指してくださいね!お子さんの成長や、ご家族での思い出作りに役立てたらうれしいです。
「ご自宅でも脳トレをしたい!」という方向けには、お土産としてキューブパズル(1000円)をお持ち帰りいただくこともできます。ぜひ手にとって遊んでみてくださいね。