MAGAZINE
リトプラマガジン

【前編】リトルプラネット ららぽーと新三郷をお披露目!親子での楽しみ方やアトラクションを徹底解説

2018.07.30

こんにちは、リトルプラネット案内係の一色沙織です。

 

今回は、7月11日に新しくオープンしたリトルプラネット ららぽーと新三郷の楽しみ方をご紹介していきます。「今週末のお出かけは、どこに行こう……」と悩んでいるお父さん、お母さん。魅力のたくさん詰まったリトルプラネット ららぽーと新三郷で、お子さんと一緒に楽しんでみてください!

遊びが学びに変わる体験型知育デジタルテーマパーク

リトルプラネットは、「遊びが学びに変わる」がテーマの子供向けテーマパークです。

 

最新のデジタル技術「AR」や「VR」の世界を、体を動かしながらアトラクションとして楽しめるようになっています。

 

そして、ただ遊ぶだけではなく、同時に学習もできちゃうんです!子供だけでなく大人も一緒に楽しめるので、家族の思い出づくりにもおすすめですよ。

遊びが学びに変わるテーマパーク「リトルプラネット」の魅力!

 

アトラクションで、スマホやゲームでは味わえない未知の体験ができるリトルプラネット。「子どもたちがより良い未来を作るために」という願いを込めて作られています。

 

頭を使いながらアトラクションを楽しむので、「勉強」という感覚なしに学べるのがポイント。夢中になって遊ぶうちに、子ども心に眠っている探究心や創造力が目を覚まします。「遊びが学びに変わる」を体験してみてくださいね。

お買い物やショッピングも楽しめる「リトルプラネット ららぽーと新三郷」

「リトルプラネット ららぽーと新三郷」は、ららぽーと新三郷の2階フロアです。屋内アトラクションなので、雨の日でも濡れる心配はありません。

 

リトルプラネット ららぽーと新三郷に来たら、約180もの飲食店やショップと一緒にパークを楽しむのがおすすめ。リトルプラネットへ行く前にショッピングをしたり、遊んだあとにレストランでおなかを満たしたり。わたしのおすすめは、思いきり楽しんでおなかを空かせてから、バイキングでモリモリとごはんを食べるコースです!

 

ららぽーと新三郷の周りには、アメリカからやってきた大型倉庫店「コストコ」や、北欧の家具を販売する「IKEA」もありますよ。

「リトルプラネット ららぽーと新三郷」の楽しみ方をご案内!

リトルプラネット ららぽーと新三郷のデザインは、テクノロジーと自然の共存をイメージしています。パークの中には、自然をイメージしたアトラクションやオブジェなどがたくさん。では早速、入場してみましょう!

 

 

入り口から中に入ると……、

 

 

アトラクションが並んだ広々としたスペースがお出迎え!火山をモチーフにしたベンチや、

 

 

マスコットキャラクターのモグーが顔を出すツリーなどがあります。

 

それでは、「リトルプラネット ららぽーと新三郷」の楽しみ方を詳しくご案内していきますね!

楽しみ方① アトラクションをエンジョイする

リトルプラネット ららぽーと新三郷に来たら、アトラクションを遊びつくすべし!施設の中には、13個のアトラクションがあります。その中の6個のアトラクションは、新三郷が初公開なんですよ。一体いくつのアトラクションを制覇できるでしょうか!?

 

例えば、こんなアトラクションがあります。

まるで海にいるみたい!?「ZABOOM」

 

リトルプラネット ららぽーと新三郷の目玉ともいえるアトラクション「ZABOOM」。デジタル技術を使って、海をテーマにしたデジタルボールプールを作りました。ボールプールの中に立つと、上にあるセンサーが人を認識して、プールに波紋が広がっていくんです。まるで海へ遊びにきたみたい!

 

正面にあるスクリーンで的当てゲームができたり、奥にあるすべり台で遊んだり。ボールプールだけではなく、さまざまな遊び方ができる複合型アトラクションですよ。

砂の上に山や海が出現!「SAND PARTY!」

 

AR砂遊びができる「SAND PARTY!」も人気のアトラクション。なんと、砂の上に山や海が出現するんです。砂遊びをすることで、火山ができたり川が流れたり、オリジナルの世界を作り上げられますよ。

 

このアトラクションは第11回キッズデザイン賞も受賞しています。近未来のアトラクションを、ぜひ体験してみませんか?

不思議な世界に入り込む!「SHADOW WORLD」

 

こちらは、デジタル影遊びのアトラクション「SHADOW WORLD」。スクリーンに映し出された自分の影が、魔法や武器を操れるようになります。

 

スクリーンの中の不思議な影の世界に入り込めるので、わたしもお気に入りのアトラクションです!普段は味わえない不思議な経験ができますよ。

頭脳派ゲーム!「NUMBER SPLASH」

こちらは、算数パズルアトラクションの「NUMBER SPLASH」です。大きなスクリーンに映し出される数字を、ステッキでつなげて10にするというもの。足し算を頭の中ですばやくしながら、体を動かしていきます。

 

大人でも一筋縄ではいかず、考えながら進めていくゲームです。親子でワイワイと楽しめますよ!

楽しみ方② ワークショップに参加する

アトラクションで使えるアイテムを作るワークショップに参加するのも、イチオシの楽しみ方!自分で作ったアイテムを持ってアトラクションに行けば、さらにエンジョイできますよ。作品は持ち帰りできるので、思い出としても残しておけます。

 

「魔法のステッキを作ろう」のワークショップでは、AR砂遊び「SAND PARTY!」で使えるアイテムを作ります。魔法のステッキで、自然の中に隠された宝物を見つけてくださいね!

楽しみ方③ アカデミアで学ぶ

 

さらに踏み込んで学びたいという人には、アカデミアがおすすめ!アニメマシンを作ったり、プログラミングでアニメを作ったり。実際に物を作ることによって、「こうやってテクノロジーは作られているんだ!」などの発見を生み出します。

 

「クルピカ!アニメマシン制作」は、アニメーションの仕組みが学べるワークショップです。自分の手を動かすことによって、普段の学習では得られない感動が……!

「リトルプラネット ららぽーと新三郷」で楽しみながら学習を!

 

リトルプラネット ららぽーと新三郷は、「学ぶことって楽しい!」と思えるコンテンツをたくさん用意しています。アトラクションで未知の体験をしたり、ワークショップやアカデミアで未来を切り拓く力を育てたり。さまざまな楽しみ方があるので、次の週末はぜひリトルプラネットにお越しくださいね!

 

後編では、施設の中にあるアトラクションを詳しくご紹介していきます。